40代 退職リスクの解決策!飲食一筋 仕事を辞めても大丈夫?

40代 退職できるの?

てんちょー
てんちょー

私は飲食一筋の40代で
ブラック企業を退職し、
ホワイト企業に転職出来ました!

過酷な労働環境が当たり前の飲食業界、、、

  • 1日12時間労働なんて日常
  • 残業は当たり前
  • そして残業代が満額出る訳も無し、、、 
  • 休みも週1回あればまだ良い方
  • でもその休みがいつあるかは
     直前まで分からない、、、
  • しかもバイトさんが急遽来なくなると
     休日出勤も当たり前、、、
  • 管理業務や数値責任が増え、
     精神的負担も多い

プライベートはもちろん無いから、
家族サービスなんて何もできない、、、

こんな状況を当たり前と思って
あきらめ半分で過ごしてきましたが、
気付けば40代、、、

40才を超えた頃から
体力的だけでなく、精神的にも
しんどくなってきてませんか?

過酷な労働から抜け出すためにも、
退職・転職をしたいけど、、、

  • 家族を養う
  • 社会的立場
  • 経済面

  これらのリスクを考えると
  なかなか行動に移せない、、、

てんちょー
てんちょー

でも、行動に移さないと
何も変わらないまま50代に、、、
今よりもっと体力は衰えます、、、

不安や不満があり辞める決断をしても、
色々なリスクを考えると
行動に移しづらいですよね。

リスクを明確にして、
行動に移しづらい不安な点を
解消していきましょう。

転職に対するリスク
  1. 転職後の給与・待遇が不安
  2. 自分の経験を活かせるの?
  3. 家族の理解を得られるのか?
  4. 飲食以外への転職が不安

今の仕事を辞めるのは、
次の仕事(給与・待遇)が決まってから!

今の仕事を続けながら転職活動をして
転職先の給与面や待遇面が明確になってから
退職をしましょう。

飲食業をやっていると
長時間労働で休みも不明確なのに、
    転職活動なんてできない!

  って思いますよね。
  でも、、、!

てんちょー
てんちょー

転職エージェントに登録する事で、
時間的・精神的な負担が減り、

自分のペースで
転職活動ができます。

退職してから、
自分ひとりの力で転職活動を始めても
経済的猶予が無い場合は、焦りが出てきます。
焦りから、妥協した転職
 (=待遇面があまり変わらない企業への就職)
になる可能性が高いです。

転職活動で一番気になるのは
転職先企業の待遇面(給与や休日数等)。

でも企業側に詳しい待遇面って
聞きづらいですよね。

でも、エージェント活用すれば、
知りたい情報を
企業側に確認してもらえたり、
エージェント自身が情報を持ってます。

自分が知りたがっている情報だけでなく、
さらに深い情報まで
教えてくれる事もあります。

てんちょー
てんちょー

在職中から転職エージェントを活用し、
転職先(給与・待遇)を決めてからの

退職がベストです!

飲食一筋で転職に活かせるような資格もない。
そんな自分の経験を活かせる

 転職ができるのか?
 ⇩  ⇩
転職できちゃうんです!

てんちょー
てんちょー

私自身も飲食一筋で、
転職に活かせるような

資格は無かったです。

そんな私もスムーズに転職が出来ました!

過酷な労働環境に耐えてきたことで、
体力面や精神面の
耐性が強い点を評価され、
エージェントからも数多くの異業種や
飲食業の転職先を紹介してもらえました。

転職先ではそれなりの苦労はありました。

でも今まで経験してきた
過酷な労働環境と比較すると
・労働時間が短くなった
・休日も安定して増えた

しっかりとオンオフが切り替えられるので
新しい職種にも前向きに取り組めました。

てんちょー
てんちょー

長年ブラックの環境に
身を置いていたことが評価され、
転職に有利になるとは思いませんでした(笑)

また店長として
管理業務を経験している点も
高く評価してもらえました。

飲食時代は現場と兼任の管理業務でした。
時間のない中、
体力勝負をしながら
管理業務を行うのが当たり前。

心身ともに擦り減りながらの
管理業務でしたが、
現在は管理業務を行う時間があり、
集中して取り組めています。

飲食経験者の多くの方が
転職が有利になる資格・免許が無い、
自身の経験に不安を持っていると思います。

 ⇩  ⇩ ですが、、、

実際に転職活動をすると、
・飲食を長く経験している
・店長・副店長の管理業務を経験している
これらの事がとても有利に働きます。

家族に反対される主な理由は
・今が嫌だからとりあえず辞める
・急いで転職を決まるも待遇が変わらないか、
  悪化する事で現状の繰り返しになる 
・次も決まっておらずに
  収入面が不安定になる

これらの状況は家族を
不安にさせるだけでなく、
自身の為にもならないです。

辞める前に転職先を決めれば
自分だけでなく、家族の不安も減らせます!

・今の労働環境が改善される!
・次の仕事が決まっている!
  ⇩  ⇩
この状況なら反対する
御家族は少ないと思います。

じっくりと次の仕事を
決めてから退職する事で、
自分だけでなく
家族の不安も減らす事ができます。

てんちょー
てんちょー

転職エージェントを
有効活用すれば、
在職しながらでも
負担が少なく転職活動ができます!

ならば飲食業を続ければいいだけ!
働き方改革で、ホワイトな飲食企業も
少なからず生まれ始めています。

これこそ
転職エージェントに登録する事で
ホワイトな飲食企業と出会える
可能性を高められます。


自分独りで転職活動するより
実情を深く知っているプロの
転職エージェントに複数登録しましょう!

てんちょー
てんちょー

飲食業に特化した
転職エージェントに登録すれば
数少ないホワイトの飲食を
見つけやすくなります。

リスクへの対応が整い、
辞める決断ができたら
実際に行動に移していきましょう。

ですが焦りは禁物です
スムーズな退職をする為に、
・やってはいけない事
・やるべき事

 を明確にしていきましょう!

  1. やるべき事
    退職の意思を明確に伝えましょう!
     人手不足で仕事を辞めたいと言えない
      ⇩ ⇩
     会社の状況を考慮するのも大切ですが、
     慢性的な事なので、改善は見込めません、、、


    引き止められない退職理由を考える
     本心を伝えても、激しい引き止めに遭遇します。
      ⇩ ⇩
     将来設計や家庭の事情など、
     自分の状況に合う、
     且つ引き止めづらい理由で
     退職の意思を伝えましょう。


     
  2. やってはいけない事
    ・転職先が決まっていない中での退職

        ⇩ ⇩
      転職エージェントを活用して
      在職中も無理なく転職活動ができます!

    ・転職先が決まったから、急に退職

        ⇩ ⇩
      退職の手続きや年末調整など、
      退職後のやり取りに支障が発生します。
      社内規定を守った退職を!
てんちょー
てんちょー

会社規定を守りつつ、
自分、家族を最優先にして
行動に移していきましょう!

40代 スムーズな退職方法はこちら⇩

それでは転職活動をしていきましょう。
転職活動も色々なケースがあります。

あなたが20代の新卒3年以内の転職希望者と
同じ転職活動をしても、上手くいく可能性は
限りなくゼロに近いです。

40代の飲食経験者に合った転職活動を
簡単に説明していきます。

40代 飲食経験者の転職活動
  1. WEB上で自分で探す
  2. 総合タイプの転職エージェント登録
  3. 特化タイプの転職エージェント登録
  4. 口コミサイトで情報の比較、検証

⇧これらはほぼスマホ内で完結出来ます。
 自分のペースで転職活動ができますよ!
 詳しくはこちらで紹介しています。

飲食に在職しながらの転職活動は
大きな負担と思うでしょうが、
今はほぼオンラインのみで完結出来ます。

わたしの転職活動は主に
通勤中(電車内でスマホでメールのやり取り)に
行っていました。

自分のペースで、
じっくり転職活動ができます。

   これらを詳しく紹介しています⇩

失敗しない転職活動には必須です!

失敗しない転職活動の流れをまとめました。

  1. 退職を決意
    退職の理由・原因を自分なりにまとめる
    転職先の希望を整理する
  2. 転職活動を始める
    自分で転職サイトで探す
    転職エージェントに登録
    (ヒアリングで改めて何が原因で退職したのか?
     転職先に求めるものを明確にする)
  3. 自分で探した(スカウトが来た)
    エージェントから紹介(スカウト)された
     各求人を比較する
     ①エージェント間で比較
     ②自分で探した求人に対して
       エージェントに意見を求める
     ③エージェントからの求人を
       自分で調べてみる
     ④口コミサイトで実情と照らし合わせる
  4. 比較検証後に決断する
  5. 退職

ブラック飲食で心身ともに疲弊してませんか?
手遅れになる前に、、、
参考になれば幸いです!⇩

コメント

タイトルとURLをコピーしました