40代でブラック飲食から退職できるの?

私は40代で
ブラック飲食を退職して、
ホワイトな世界へ転職出来ました!
過酷な労働環境が当たり前の飲食業界、、、
- 1日12時間労働なんて日常
- 残業は当たり前
- そして残業代が
満額出る訳も無し、、、 - 休みも週1回あればまだ良い方
- でもその休みがいつあるかは
直前まで分からない、、、 - しかもバイトさんが急遽来なくなると
休日出勤も当たり前、、、
プライベートはもちろん無いから、
家族サービスなんて何もできない、、、

こんな状況を当たり前と思って
あきらめ半分で過ごしてきました…
でも、、、

40才を超えた頃から体力的に
しんどくなってきてませんか?
そうなると、、、
退職を考え始めた!
退職を決断した!
この記事では
- 40代での仕事の辞め方
- 飲食業の辞め方
私の経験を基にお伝えしていきます。
退職を決断した方、検討している方の
参考になれば幸いです。
退職の流れ
退職、転職が決意できたら
すぐに行動に移していきましょう。
退職の相談
⇒上司への申し出
⇒退職届の提出
⇒転職活動(スタートは早めに)
退職の相談
基本的に
会社側の人間(上司)への
相談はお勧めできません。
今のあなたと同じような悩みを持った人は
数多くいたはずです。
そして多くの人が退職していったと思います。

こんな状況なのに会社側は
変わらない、変われない
という現実があります。
(これこそが人手不足の原因なんですよね!)
相談しても
・その場しのぎの対応
・引き止められる
・引き延ばされる
こういった可能性が高いです。

会社側へ相談しても
ただ時間が過ぎていくだけです。
相談する相手は会社側(上司)ではなく、
同僚など気兼ねなく話せる人を選びましょう。

退職や転職を考える・行動に移す事は、
精神的負担が大きく掛かります。
誰にも話さずに1人で考え込むよりは
同じ組織内の第3者の意見を聞くだけでも
精神的負担を減らせますよ。
退職の申し出
まずは会社側(上司)に
退職を口頭で申し出て、
退職の強い意志を伝えます。

退職の理由については後述します。
この時に、
会社側に失礼にならないようでしたら、
退職届も渡しましょう。
書面として残るので
トラブルを回避し安くなります。

退職届の提出は
あくまでも失礼にならないように。
退職の意思を伝える事を最優先に!
逆に会社側に失礼になるようでしたら、
退職届の提出は後日にしましょう。
退職届の提出は何日前?
退職届の提出は一般的に1ヶ月前です。
就業規則などに
「退職する場合は退職予定日の
1ヶ月前までに申し出ること」
というように定めている会社も多いです。

まずは退職に関する就業規則を
確認しましょう。
あらかじめ会社側(上司)に
口頭で退職の意思を伝えてあれば、
退職届の提出もスムーズにでき、
失礼な対応にはなりません。
退職届の提出は
不快に思われやすいので、
状況を踏まえて対応してください。
引き継ぎ
そして引き継ぎを行い、
可能な限り会社に迷惑のかからないように
退職しましょう。
人手不足で仕事を辞めたいと言えない
長年、飲食業に身を置いている立場でしたら、
人手不足の厳しさを充分わかっている。

そのために
・退職の申し出がしにくい
・責任ある立場で、
この状況下で退職なんて言えない
・そんな無責任なことはできない
と思われるでしょう。
ですが、、、

人手不足はあなたの責任ではなく、
業界や会社全体の責任です。
あなた1人の力で
人手不足を改善できるようなら、
今のような辛い思いは
していないはずです。
・会社の状況を考えた行動
ももちろん大切です。
ですが、
あなた自身が精神的・体力的に
潰れてしまっては元も子もないです。
法的ルール、モラルに沿った退職方法で
可能な限り、会社側に迷惑をかけずに
退職していきましょう。(後述します)

みんなが笑顔で送り出してくれる
円満退社は飲食業会では難しいです。
退職希望日を確実に伝え
引き継ぎをしっかりすることが
あなたが最大限でき得る事です。
退職理由
会社側(上司)に退職の意思を伝える
=退職理由を伝えることになります。

本当の理由(精神的や肉体的に辛いこと)
を伝えると、
会社側の対応は
異動や配置転換、役職交代等で
あなたを引き止めようとするはずです。
仮に、あなたが会社側の対応に感謝して、
退職を撤回したとしても、、、
⇩ ⇩
時が経てば、会社側の対応も
直ぐに終わる可能性が高いです。
今後も続く人手不足が原因で、
過酷な労働環境に戻り
以前と変わらない状況に陥ります。

そうなると、さらに
辞めづらくなります。
それではどんな理由が良いのでしょうか?
引き止められない退職理由
社会人として、
長くお世話になった会社や上司に
本心を伝えて退職をしたいと思います。
ですが、
本当の理由を伝えると
引き止めに遭い、
退職は難しくなります。

会社側があなたの退職を
止められない理由として、
- 家庭の事情
- やりたいことがある
- 体調不良で就業の継続が厳しい
などが挙げられます。
(注:会社側に嘘を付けと言ってるのではありません)
上記の例から
自分の状況や考えに近い理由を
選んでみて下さい。

引き止めも最小限に抑えられ、
スムーズな退職、転職活動に繋げられます。
やってはいけない退職
当たり前ですが、
無断退職や即日退職は
絶対に避けてください。
会社側に多大な迷惑をかけるだけでなく、
会社との退職の手続きに支障が出てきます。

退職代行
新卒が退職を伝えるのが面倒だから
退職代行を利用する。
そんなイメージがあると思います、、、
ですが、
こちらがルールに沿って退職を伝えても、
なかなか対応してもらえない。
延々と引き延ばされる。
こんな状況でしたら、
退職代行を使うのも1つの手です。

あなた自身と会社で
1対1で対応をすべきですが、
会社側の対応に問題があれば、
状況はどんどん悪化していくばかりです。
そうなる前に退職代行使うことも
考えてみてください。

会社側の対応に問題あれば、
退職代行を最後の手段に!
40代退職の末路は失敗?成功?
40代で転職した私の事例と
合わせてお伝えします。
退職の申し出をした!
退職時期も決まった!
やっと辞められる!
過酷な労働環境から解放される!

と喜びたいですが、
同時に多くの不安も生まれてきます…
40代、
社会的にも責任ある立場、
これからも一家の大黒柱として
家族を養い続けるには
経済面でとても不安だと思います。

ここでは経済面で
退職を支えてくれる、
有給消化と退職金
在職中で忙しいあなたの
転職活動を支えてくれる
転職エージェントを紹介します
経済面をフォロー有給消化と退職金
私のケースを元にお話しするので、
全ての方があてはまるとは限りません。
転職先が決まっていても、
一時的に経済的に不安定になる
可能性があります。
ですが、
退職時には残っている有給休暇を
全て使うことができます。
(労働基準法で定められています)

有給休暇が消化できるような業界なら、
過酷な労働環境ではないと思います。
過酷な労働環境が原因で退職を
考えているのならば、
有給が使えない状況、
有給が多く残っていると思います。
退職時にその溜まり溜まった有給を
消化することができるので、
経済的不安を少なくすることができます。
退職金
あくまでも心の支え
=『保険』として安心できる退職金
有給消化と同じく、
経済的な不安を少なくできるものとして
退職金があります。
退職金=老後資金と考えていると思います。
もちろん退職金の全てを使うわけではなく、
次の仕事が決まるまでの間だけ。
経済面で一時的不安定になる期間の
『保険』と思ってください。

退職金という『保険』が
有ると無いとでは、転職における
精神的負担は大きく変わりますよ。
転職エージェント
40代転職に
転職エージェントは必須
何よりも1番大切なのは、
次の仕事を見つけることです。
一昔前は全て自分の力で
仕事を探して見つけてきましたが、
今は転職エージェントがあります。

転職エージェント
ってなんだか怪しいな!?
私も実際にエージェント登録するまでは
怪しんでいました、、、
ですが実際に登録してみると、
転職のプロ中のプロが
自分に合った転職先を提案してくれます。
ただ、仕事を紹介するだけでなく、
ヒアリングを通じて
- どんな待遇を求めているのか
- どんな待遇を避けたいのか
- 自分が企業に何を求めているのか
- 企業側が自分に何を求めているのか
これらが明確になり
スムーズな転職活動ができます。

また圧倒的な情報量を持っているので、
・求人票だけではわからない
・面接だけではわからない
会社の実情を詳しく知ることができます
無料で登録でき、
複数登録すればエージェント間で
比較することができます。

ほぼオンラインで完結です。
スキマ時間にできるので、
過酷な飲食業に従事しながら
転職活動が出来ます!
40代飲食経験者は強い!
退職すること
=不安やマイナスのイメージが強いと思います。
私も行動に移すまでは
悩んでばかりでした。

ブラック飲食からの転職、
40代での転職は不安だらけでした。
自分の経歴や
年齢で転職できるのかな、、、
転職しても
待遇が変わらない・悪化するかも、、、
ですが、
決断して行動に移した事で、
不安がどんどん無くなっていきました。

ここ数年で働き方改革の影響で
- 8時間労働
- 月8休
- 残業代満額支給
- 夏季冬季休暇あり
- 基本給自体が高い
過酷な労働環境から抜けられ、
待遇面も改善される!
こんなホワイトな
飲食企業が増えています。
(世間ではこれが当たり前なんですけどね 笑)
エージェント登録など、
自身に合った転職活動で、
転職を成功させましょう!
ホワイトな飲食に転職する!
転職方法の一例を紹介してます!⇩

この機を逃さずに、
行動に移していきましょう
結果、転職した今は
8時間労働、週2回休み、残業代支給
夏季・冬季休暇を手に入れて
家族との時間を過ごす事が出来ました。

過酷な労働環境を抜けて、
自分だけでなく家族の為、
まだまだ続く人生の為にも
決断して行動に
移してみてはいかがでしょうか。
コメント